One Placement creates One Plant to save the Planet
JAC Groupは、SDGsが策定される以前の2008年より、“One Placement creates one Plant to save the Planet”をキャッチフレーズとして「JAC PPP Project」と称した植林活動を東南アジアで実施し、地球の緑化に向けて熱帯雨林再生活動に取り組んでいます。
この活動は、JAC Group各社を通じて転職された方お一人につき一本の植林を行うことにより、クライアント企業様の継続的な発展と当社を介して転職された方のご活躍を願うことと同時に、地球温暖化対策にも寄与することを目的としています。
世界各国で人材紹介を行う会社として、それぞれのクライアント企業様、ご登録者の成長・発展を願いながら、世界規模での環境保全に寄与し、その活動を促進してゆく、それが私たちJAC Groupの願いです。熱帯雨林の再生・保護が、気候変動の脅威に対抗するための、そして健全で美しい地球へと向かうかけがえのない第一歩となることを私たちは信じています。
この取り組みは、個人、コミュニティ、そして社会全体への貢献を目的とした持続可能な開発目標(SDGs)のひとつです。今後もこの活動を通じて森林を復元することで、貴重な動植物の保全・保護、さらには地球のCO2削減に貢献できるよう、全社のプロジェクトとして取り組んでまいります。
マレーシア ボルネオ島での取り組みと実績
JAC Groupは、2008年よりマレーシアボルネオ島で、伐採によって劣化した二次林におけるフタバガキ在来種の植林を主とした低地熱帯雨林の植生回復と、マングローブ植林による湿地林の保全に、社団法人日本マレーシア協会を通じて取り組んでいます。
また同協会を通じ、サラワク州セメンゴ野生生物保護区にあるオランウータン保護センターが取り組んでいる、オランウータンが暮らす森の保全とオランウータンの保護活動にも協力。マレーシアの熱帯雨林の再生・保全だけではなく、その森に生息するオランウータンを始めとしたさまざまな生命を救うことを目的としています。
また、このプロジェクトは、苗木作りや植樹作業を地元の人々に協力していただくことで、地域の緑化とともに雇用促進にもつながっています。
植林地の状況
サラワク州が位置するボルネオ島は、かつては熱帯雨林の宝庫でしたが伐採により、その多くが消失しました。日本マレーシア協会は1995年より熱帯雨林再生のための植林活動を行っており、JAC Groupは2008年より、本協会を通じてその活動を支援しています。2021年度の活動としては、アペン国立公園とサバル国立公園にて実生苗のまきつけと育苗管理、既植栽木のメンテナンスと地拵え作業、植林作業のほか、活動地域の村で女性グループが育苗した苗木を購入して植林に使用。村落地域の生活向上プログラムとして、今後も継続してまいります。また、オランウータン保護のため、セメンゴ野生生物保護センターに寄付もしております。
成果報告
JAC Groupはマレーシア ボルネオ島にて、2008年~2024年の間で、累計68,566本の植林を実施しました。
植林地区:マレーシア ボルネオ島サラワク州セリアン地区 アペン保護林